活動報告

2/3 トリガーポイント勉強会 活動報告 ~平谷透先生~

鍼クラス:下腿へのアプローチ。鍼の有用性、理解していただきましたか?後脛骨筋や下腿骨間膜といった、なかなか触察指(圧刺激)ではアプローチしにくい部位に鍼尖は到達することができます。ただし、血管や神経には充分注意が必要なので、それなりのリスク...
日程変更・中止

2/17(日)The 応用延期のお知らせ

この度突然ではございますが、今週日曜日に開催を予定しておりましたThe 応用が担当講師の都合により延期となりました。2/17 → 3/3 に延期となります。誠に申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。貞友会 事務局
活動報告

2/3薬膳・栄養学活動報告~久木久美子先生~

2月3日「生活習慣病の予防と食養生」について栄養学の勉強会を開きました。勉強した内容の一つを紹介します。高血圧の予防として大切なのはもちろん「塩分摂取を減らす」ことです。しかしながら料理を作る人や食べる人の味覚が鈍くなっていると、ついつい味...
勉強会

骨折や脱臼などの外傷を学びたい方におすすめの勉強会

みなさま、こんにちは(^-^)/貞友会事務局の山口です。今日は、今月24日(日)に開催される『トレーナー格闘技』勉強会についてご紹介したいと思います。『トレーナー格闘技』という名前がついていますが、この勉強会ではおもに『外傷』について講義さ...
活動報告

2/3スポーツ外傷勉強会活動報告~田中亜香里先生~

今回は「女子サッカーチームにおけるスポーツ外傷」をテーマに講義させていただきました。スペランツァFC大阪高槻でのトレーナー活動の内容や、この一年で発生した外傷、その中でもACL損傷について、統計的な話や経験談をさせていただきました。機能解剖...
勉強会

2/3の勉強会は第2校舎にて開催

2月3日(日)は・トリガーポイント・スポーツ外傷・薬膳・栄養学の3つの勉強会がありますが、すべて中津第2校舎(新しい方の校舎)にて開催いたします。必ず3F事務室で受付を済ませてください。よろしくお願いいたします。貞友会事務局
勉強会

3月の勉強会

3月の勉強会をお知らせいたします●3日…トリガーポイント (鍼10時~13時、手技14時~17時)     The 応用(9時~12時)     筋膜療法 (10時~13時)●10日…The 応用 (9時~12時)     痛みに対する鍼灸...
おしらせ

平成タイムズ vol.18

みなさま、こんにちは(^^)/山口です。本日、HEISEI TIMES vol.18 を送付いたしました。間もなくお手元に届くと思いますので、お楽しみに☆ もし届かない方がおられましたら、貞友会事務局までご連絡ください。teiyukai@h...
活動報告

12/9痛みに対する鍼灸療法勉強会活動報告~久保益秀先生~

第7回『痛みに対する鍼灸療法』、経絡テスト編最終回です。5回にわたる「経絡テスト」の勉強会で参加者の先生方もかなり慣れ、テスト自体はスムーズに行えるようなってきたところで、今回は『難経六十九難』の考え方を基にした選穴法を勉強しました。「虚す...
おしらせ

学校の掲示物(2月)

みなさま、こんにちは(^-^)/貞友会事務局の山口です。新しい掲示物がありましたのでご紹介します♪見えにくい、詳しく知りたい、という方はお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)メール:teiyukai@heisei-iryo.ac.jp 平...